

2017.03
春のクレンジング プログラム (前篇)
冬は寒さに耐え蓄える季節。
春は生命力が高まり、身体に溜ったものを排泄する季節。
体の機能が高まる今こそ、体の外も中もクレンジングして新しい季節を元気に迎えましょう。
おすすめのケア法をご紹介いたします。
【 ボディ クレンジング度 】が2つ以上ある方へ、3つのおすすめケア
体に老廃物が溜まりやすい状態。体の外からのアプローチで、巡りをよくして余分なものをクレジングすることがおすすめ。3つのおすすめのクレンジング プログラムをご提案します。
≪おすすめ1.≫アロマで足浴
全身を温めて代謝をよくするには、全身の反射区(ツボ)がある足の部分浴が最適です。
お好きなアロマオイルを入れたフットバスにするとリラックス効果が高まります。
<足浴の効果>
・全身が温まる ・デトックス効果
・リラックスをつかさどる副交感神経を高める
◆おすすめのアロマレシピ ~春のリフレッシュ アロマ~
グレープフルーツ 1滴 + ローズマリー 2滴
-HOW TO アロマバスの方法-
40~42℃のお湯をくるぶしが隠れるくらい洗面器にはり、エッセンシャルオイルを1~3滴入れてよく混ぜます。
冷めないようお湯を足しながら、15分~20分ほど足をつけます。
≪おすすめ2.≫しっとり、なめらか!時短クレンジングパック
ザラつき、肌荒れが現れたら、メイク落としクリームで簡単パックがおすすめです。
保湿クリームでパックしているような心地よさで、洗い上がりはフワっと柔らかな明るい肌へ。
≪こんなときに≫
○くすみが気になる ○季節の変わり目は肌荒れしやすい
○肌がザラつく ○スキンケアしてもカサつく
◆おすすめのメイク落とし
フランキンセンス クレンザー(クリームタイプ)・・・
バオバブ油やカカオバター、褐藻エキス(海藻)など、優れた美容効果の植物成分を配合。埃や花粉、乾いた空気にさらされた肌をクリームが優しく包み込んで詰まった汚れから古い角質までしっかり洗い上げます。
-HOW TO 時短クレンジングパック-
使用量:さくらんぼ大×1個
・通常のクレンジングをして、メイクや皮脂汚れを洗い落とします。
・再び、メイク落としをたっぷり顔全体に塗布。3分間パックをした後に
乳化(ミルク状になるまで少量の水を2~3回なじませる)させてから洗い流します。
**POINT!** もっと柔肌へ!<ホットタオル>
3分間パックの後、少し熱めのお湯で絞ったタオルを顔の上へ載せます。
肌が温まったらそのままクリームを拭き取り、最後はぬるま湯で洗い流します。
角質が柔らかくなり、洗い上がりやフワっと柔らかな肌触りへ。
≪おすすめ3.≫全身、クレンジングマッサージ
全身のスキンブラッシング&マッサージ。春先に悩みが多い方は、全身に刺激を与えて流れをよくするケアがおすすめです。
使用するもの:ボディマッサージブラシ
-HOW TO 角質ケア、巡りアップ、引き締めまで同時にできるマッサージ-
◆乾いた全身をブラッシング <角質ケア、巡りアップ>
ブラシ部分を使って:体の外側へ向かって、サッサッと掃くようにブラッシング
◆ボディオイルと一緒にマッサージ <余分なものを流す、引き締め>
突起部分を使って:“叩く”&“流す”の繰り返し
**POINT** お風呂に入る前に<スキンケアブラッシング>、お風呂に入った後に<ボディオイル×マッサージ>を。全身、すっきりリフレッシュ効果が高まります。
※後編<マインドクレンジング おすすめケア法>はこちら 》
◆ おすすめアイテム ◆
<足浴 アロマフットバス>
・エッセンシャルオイル グレープフルーツ・オーガニック 5ml
・エッセンシャルオイル グレープフルーツ・オーガニック 10ml
・エッセンシャルオイル ローズマリー・オーガニック 5ml
・エッセンシャルオイル ローズマリー・オーガニック 10ml
・リラックスのために バスソルト<ラベンダーリラックス> 250g
・女性のために バスソルト<ローズコンフォート> 250g
・温めケアに バスソルト<ジンジャーウォーミング> 250g
<時短クレンジングパック>
・フランキンセンス クレンザー(クリームタイプ)100g
<全身のスキンブラッシング&マッサージ>
・ボディマッサージブラシ
・通販限定ボディマッサージキット<ボディマッサージブラシ&ボディトリートメントオイル>
・●好きな香りで選ぶ、ボディオイル一覧はこちら