【ラベンダー】
眠りの香りとして有名なラベンダー。実は、昔からオールマイティに使われてきました。
「洗う」という語源から、古代ローマ時代では沐浴に使っていた記録が残ります。フレッシュで甘みのある香りは、夜だけでなく、日中の気分転換や緊張したときなど、あらゆるシーンで活躍する香りです。
◆ラベンダーが豊かに香る理由
オーガニック認定の第一号製品、ラベンダー精油。その時からずっと栽培し続けてくれているのは南フランスの農家です。
毎年収穫期には、植物の状態や生産者の近況を聞きながら収穫や蒸留を手伝っています。
太陽を燦々と浴びて育ったラベンダーは、収穫後24時間乾燥させてから最後の1滴までじっくり丁寧に抽出しています。
≪芳香浴≫
バーナーの上皿にエッセンシャルオイルを3~6滴落とします。香りが弱くなってきたら1~2滴加えてください。
※1滴目安 約0.05ml
≪入浴≫
テーブルスプーン1杯のバスオイル、またはソルトに精油5滴を薄めてバスタブのお湯に入れます。
■キャップの開け方
お子様が誤って触れたり誤飲を避けるため、簡単に開けにくいチルドレンセーフティキャップを採用しています。キャップを押し下げた状態のまま、反時計まわりにまわし続けます。蓋の内側にあるリングが徐々に外れてきます。ご使用後はしっかりお締め下さい。
■エッセンシャルオイルが出にくい時は
1.キャップをとり、手のひらや、平らな場所にタオルなどを敷いて、
容器の底をまっすぐトントンと軽く打ち付けます。
2.ノズルの根元にある空気穴を上にして、ゆっくり傾けて出します。
■粘性の高いエッセンシャルオイルについて
粘性が高いエッセンシャルオイルは、ドロッパーに届くまでに時間がかかります。特に気温が低いときは
手のひらで容器を温めると出やすくなります。
・樹脂系(シダーウッドやミルラなど)
・アブソリュート(ローズ、ジャスミンなど)
・直接肌につけないように注意してください。また飲用するものではありません。
・使用法についてはすべてご自身の責任において行ってください。
精油の中栓には空気穴がついています。空気穴を上にするようにして持ち、滴下してください。
<保管について>
・お子様の手の届かないところに保管してください。
・必ず瓶を立てた状態で保管してください。
・精油の酸化を防ぐため、使用後はすぐに蓋を閉め、温度変化が少なく直射日光の当たらない場所に保管ください。
・開封後は1年以内を目安にお使いください。
・携帯対応の容器ではございませんので、持ち歩かないようにしてください。
・直接肌につけないように注意してください。
また、飲用するものではありません。
・お子様の手の届かないところに立てて保管してください。
・ご使用後はすぐにふたを閉め、直射日光を避けて冷暗所に保管して
ください。
ニールズヤードのラベンダーは、人や場所を選ばずいつでも使えて、来客の評判も良いです。定番ラベンダー、常備しているとなにかと安心です。
以前は他のブランドのものを使っていましたが、ニールズヤードのものも使って見たいと思い、購入しました。個人的な感覚ですが、以前使っていたものよりも香りが嗅ぎやすいと言うか、深く吸い込むことができました。前に使っていたものは、ちょっと鼻にツンと来る感じがしたのですが、ニールズのものはすごく爽やかな感じです。夜、寝…続きを読むる1時間ほど前からディフューズして寝ています。ゆっくり深く眠れるようになりました。
ニールズヤードのアロマ全般に言えるのですが。ラベンダーそのものという香りで変に尖ったところがなく非常に癒される香りです。香りも強いので少ない量でよく香ります。コスパはかなり高いと思います。…続きを読む
お友達のオススメでこちらのオイルを初めて購入。ラベンダーは色んなところで出ていますが、こちらのオイルは香りが深い!眠る前の必須アイテムになりました。
アロマテラピーといえばラベンダーが一番メジャーどころですよね。このラベンダーは本当にいいですね。混じりけがなく、ピュアな香り。それでいて落ち着きます。私は、アロマポットで焚いて使っています。部屋に香りが広がり、ほっとします。…続きを読む
製品ご購入とあわせて、手提げ袋等が必要な場合は、別途ご購入下さい。
詳細はこちら>>
有用な成分を多く含み、環境への負荷も少ないオーガニックでサステイナブル(持続可能)な原料を使っています。ただし、高品質であると判断した植物であれば、ワイルドクラフト(野生)やオーガニック認定を取得する費用がない農家の原料も採用しています。
詳細はこちら>>