特集ページをチェック>>
【フランキンセンス】
暑く乾燥した地域に自生するフランキンセンス。franc=「上質な」、incense=「香」の語源をもつ香りは、神々への捧げものとして、また金と同等の価値がある貴重な香料として紀元前4000年前から使われてきました。
浅くなりがちな呼吸を深くする穏やかな香りは、古代エジプトでは眠りを誘う香り「キフィ」として、またクレオパトラがスキンケアに使っていたと伝えられています。
その香りは、樹木が傷ついたときに分泌し、傷口を菌や虫から守り修復する樹脂から抽出したもの。
ニールズヤードでは、樹木へのダメージに配慮し、年2~3回に限定したサステイナブルな採取法を守っています。
【バオバブ】
アフリカのサバンナなどの乾燥地帯に自生するバオバブの樹木は、優れた保水力を持ち、雨季は幹の中に大量の水を貯え乾季に備えます。
強い生命力を持つバオバブの種子から採れるオイルには、オメガ3、6、9系脂肪酸や、ビタミンA、C、D、Eなどの豊富な美容成分が含まれ、美肌のスーパーオイルとも呼ばれています。
○美容オイル使用量:3~4滴
【乾燥レベルに合わせた使い方】
■ブースターとして
化粧水がなじみにくいほど乾燥の進んだ肌や、やわらかさが欲しい肌に。
洗顔後のまっさらな肌に美容オイルなじませることで、潤いをぐんぐん引き込む肌へ導きます。
【洗顔】⇒【美容オイル】⇒【化粧水】
1:洗顔
2:美容オイルを顔全体になじませます
3:化粧水をコットンにとり、やさしく押さえるようにしてたっぷりと潤いを肌になじませます。
■オイル美容液として
乾燥が気になる肌や、肌ダメージが気になる肌に。
【化粧水】⇒【美容オイル】
1:化粧水をコットンにとり、やさしくふき取りながら潤いを与えます。
2:肌表面に水分が残っている状態で、美容オイル3~4滴を顔全体に塗布します。
軽くマッサージしてからハンドプレスします
※さらに化粧水を重ねる「ミルフィーユ使い」もおすすめです。
どちらの使い方も最後に「保湿クリーム」で仕上げることがおすすめです。
化粧水、オイルの潤いを長時間肌に閉じ込めて、乾燥から肌を守ります。
※【注意】たっぷり入っています。付属のスポイトを装着する際は、液があふれ出ないようご注意ください。
ゴム部分を指で押さえ、ボトルに差し込みながら指を放すとスポイトに液が吸い込まれて、あふれず装着できます。
マカデミア種子油*、バオバブ種子油*、アンズ核油*、ヒマシ油*、ヒマワリ種子油、月見草油*、ボスウェリアサクラ樹脂油*、ブドウ種子油*、マンダリンオレンジ果皮油*、ベルガモット果皮油*、トコフェロール、ウコン根エキス、モツヤクジュ油*
(*オーガニック成分)
昨年のクリスマスコフレにフルサイズで入っていて使い始めました。以前から他社の植物性の美容オイルを使っておりましたが、やはり決め手はニールズヤードならではのナチュラルでありながら深く心にまで浸透してくる優しい香りでした。テクスチャーも梅雨時の不快なこの時期でも嫌なベタつきはなく、しかもその上にメイクをしても一日…続きを読む中崩れることもありません。フランキンセンスウォーターで肌をリセットして3、4滴掌で馴染ませ頬を覆ったら、ほうれい線から斜め上に頬全体を持ち上げるようにしてUP、UPと念じてしばし温もりを味わいます。あとは目の下、眉間部分も掌で温めながら同様に。けっして擦らず優しく押さえるのが良いような気がします。
フランキンセンスと柑橘系の香りが心地よいです。オイルですがベタつかず肌にスッと吸い込まれていきます。夜寝る前に塗ると気持ちよく眠れるような気がします。顔にも、ボディーにも使っています。
洗顔後すぐに数滴なじませています。その後の化粧水がぐんぐん入って、どんどんお肌が強くなる感じがしました。深い香りも心地良くて、お肌も喜んでいる感じがします。
フェイシャルオイルを探していたので、試しに購入してみました。香りも穏やかで保湿力も抜群です。スキンケアの最後に使っていますが、ベタつかないので夏でも心地よいです。…続きを読む
洗顔→オイル→拭き取り化粧水→オイル→ミストの順で使用中。香りも好きですが肌がとても柔らかくなるのを感じます。ずっと使い続けたらどうなるか楽しみです。…続きを読む
製品ご購入とあわせて、手提げ袋等が必要な場合は、別途ご購入下さい。
詳細はこちら>>
有用な成分を多く含み、環境への負荷も少ないオーガニックでサステイナブル(持続可能)な原料を使っています。ただし、高品質であると判断した植物であれば、ワイルドクラフト(野生)やオーガニック認定を取得する費用がない農家の原料も採用しています。
詳細はこちら>>