【1】《Wポイント》酵素&マヌカハニー / 【2】6,000円(税抜)以上で送料無料
特集ページをチェック>> |
【フランキンセンス】*4
暑く乾燥した地域に自生するフランキンセンス。franc=「上質な」、incense=「香」の語源をもつ香りは、神々への捧げものとして、また金と同等の価値がある貴重な香料として紀元前4000年前から使われてきました。
浅くなりがちな呼吸を深くする穏やかな香りは、古代エジプトでは眠りを誘う香り「キフィ」として、またクレオパトラがスキンケアに使っていたと伝えられています。
その香りは、樹木が傷ついたときに分泌し、傷口を菌や虫から守り修復する樹脂から抽出したもの。
ニールズヤードでは、樹木へのダメージに配慮し、年2~3回に限定したサステイナブルな採取法を守っています。
潤いハリ肌をつくる使い方
《クレンジング》使用量の目安:さくらんぼ大
【ポイント】肌にのせる前に、しっかりと手でクリームを温める。
1.<温めながら密着>
クリームをメイクとしっかり密着させ、肌全体にムラなくなじませる。
2.<手のすべりが止まったら、汚れキャッチのサイン→乳化の合図>
クリームにぬるま湯を少しずつ加えてなじませ(乳化)、汚れを浮かす。
3.<クリームが白くさらさらになったら、すすぎのサイン>
ぬるま湯でしっかり洗い流す。
《洗顔料》使用量の目安:2-3プッシュ
【ポイント】泡立てずに肌になじませる。
1.濡れた手に洗顔料をとり、やさしく顔全体をマッサージするようになじませる。
2.ぬるま湯でしっかり洗い流す。
※容器のノズル部分を矢印の方向に90度回すとロックが外れ、プッシュできます。
<フランキンセンス クレンジングクリーム>
水、ヒマシ油*、ヤシ油*、グリセリン、カカオ脂*、セタノール、ヤシ脂肪酸スクロース、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、セテアリルグルコシド、ステアリン酸ソルビタン、レブリン酸、バオバブ種子油*、スクレロチウムガム、ボスウェリアサクラ樹脂油*、アロエベラ葉汁*、レブリン酸Na、ウコン根エキス、デヒドロ酢酸Na、ソルビン酸K、トコフェロール、マンダリンオレンジ果皮油*、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ベルガモット果皮油*、ヒマワリ種子油、ヒアルロン酸Na、アラリアエスクレンタエキス
(*オーガニック成分)
<フランキンセンス フェイシャルウォッシュ>
ヒマワリ種子油*、水、ココアンホ酢酸Na、ホホバ種子油*、ラウリルベタイン、セテアリルグルコシド、グリセリン*、アーモンド油*、アンズ核油*、エタノール*、クエン酸、コミフォラコンフザ樹脂油*、塩化Na、マンダリンオレンジ果皮油*、キサンタンガム、ボスウェリアネグレクタ樹脂油*、アロエベラ葉汁*、トウキンセンカ花エキス*、ベルガモット果皮油*、ニンジン根エキス*、ヒアルロン酸Na、トコフェロール
(*オーガニック成分)
お得なこちらをリピートさせていただいています。クレンジングはこれ以外考えられません。フェイシャルウォッシュも洗い上がり上がりが自然で、子供の頃の肌に戻ったような感覚になります。…続きを読む
スキンケアで特に大事と言われるクレンジングと洗顔。きちんとお化粧や汚れを落とさないと、そのあとの栄養も入っていかないとよく言われますが、肌を傷つけずに、守りながら洗いたい、そんな方におすすめです。私は乾燥肌で敏感肌なので、保湿にクレンジングで優しいものを探していました。まさにこれは優しく落とすクレンジングと洗…続きを読む顔です。
インスタライブで紹介されていて、とても良さそうだったので購入しました。他社製品では、お風呂場でメイク落としした直後から、乾燥を感じ、すぐにオイルを塗らなければならないほどでしたかが、こちらのクレンジングは、洗い終わった後、子供の頃の素肌に戻ったかのような感動でした!ミルク洗顔もフランキンセンスの香りが豊かで、…続きを読む毎日使うのが楽しみです!
30代に入ってから肌の変化を感じ安定しなかった時にこちらに出会いました。初めはお値段のこともあり洗顔のみこちらを使い、クレンジングは他社のものを使っていましたが、やはりメイクを落とす方にお金を使おうと思いセットで使い始めました。クレンジングは少し伸びが悪いように感じていたのですが、きちんと手のひらで温めて使うよ…続きを読むうにしたらきれいに伸び、そして何よりセットで使い続けたところ洗い上がりの肌のもちもち感がすごい!この後にフランキンセンスオイルを使うようになってから季節の変わり目のゆらぎ肌がなくなりました(^^)このセットは定番にしてほしいなー
50代になって、ますますフランキンセンスの効能が実感できています。外せない定番セットです。
製品ご購入とあわせて、手提げ袋等が必要な場合は、別途ご購入下さい。
詳細はこちら>>
有用な成分を多く含み、環境への負荷も少ないオーガニックでサステイナブル(持続可能)な原料を使っています。ただし、高品質であると判断した植物であれば、ワイルドクラフト(野生)やオーガニック認定を取得する費用がない農家の原料も採用しています。
詳細はこちら>>