【最大約30%OFF】今だけのお得な限定セット発売

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様

利用可能ポイント{@ member.active_points @}pt

素材と形にこだわった、マルチなマッサージツール「KASSA」とは?

「KASSA(カッサ)」って聞いたことはあるけれど、実際に使ったことはない——そんな方も多いのではないでしょうか?

ニールズヤードの「KASSA」は、磁器製のプレートで、滞りやすい部位を手軽にセルフマッサージできるツール。

これひとつで「ゆるめる・ながす・ツボ押し」の3つのケアが手軽に行えることと、使い心地のよいシンプルなデザインも魅力です。

フェイス用・ボディ用の2種類がありますが、今回は初めての方でも毎日のケアに取り入れやすい「ボディマッサージKASSA」を中心に、こだわりや、おすすめの使い方をご紹介します。

毎日のケアに取り入れやすい理由

日々の忙しさの中で、自分のためのケアは後回しになりがち。
「ボディマッサージKASSA」は、そんな日々でも気負わず続けられるアイテムです。

実はボディに限らずフェイスにも使え、これひとつあればツールを使い分ける必要がなく、朝晩のルーティンや入浴後など、ちょっとした時間に取り入れやすいのが特長。
使い心地はもちろん、男女問わず手に取りやすい、シンプルなデザインも魅力です。

様々なライフスタイルの中で、誰でも簡単に使えるツールだから、「セルフケアの習慣づくり」を自然とサポートしてくれる、心強い味方です。

開発のこだわりポイントは「素材」と「形状」

「ボディマッサージKASSA」は、ニールズヤードのビューティトレーナー監修のもと、日本で開発しました。

特にこだわったのは、素材と形状。
性別や体格を問わず、「誰もが使いやすい形状」を目指して、社内スタッフによる試用を重ねた結果、誕生しました。

こだわりポイント
・肌あたりやさしい磁器製
・フェイスやボディにフィットしやすいアーチ形状
・向きで当たり方が変わる左右非対称のハート形
・角度を変えて使える、滑らかな丸みのあるフォルム

良質な土と高い技術力で叶えたKASSAの「なめらかさ」

瀬戸市の採掘場

KASSAに使われている磁器は、1,000年以上の歴史を持つ愛知・瀬戸焼によるもの。
瀬戸焼は、良質な土と高い技術力で知られ、日本有数の焼き物産地として知られています。

製造工程では、素地の段階で職人が濡れたスポンジでひとつひとつ丁寧に研磨し、角をなめらかに仕上げています。
さらに、約1,300℃で18時間かけて焼成し、焼き上がった後にはダイヤモンド入りの砥石で表面を磨く特別な工程も。
こうした細やかな手仕事が、KASSAならではの、なめらかで、やわらかな手ざわりを生み出しています。

温めても、冷やしても。ビューティトレーナーおすすめの使い方

基本の使い方は、とても簡単。KASSAのアーチを全身にフィットさせてやさしく撫でるだけ。
より効果的に使うために、ビューティトレーナーおすすめの使い方をご紹介します。

『KASSAは磁器製のため、「温めても、冷やしても使える」のが魅力です。お風呂で温めてから使えばじんわりと心地よく、夏場は冷やして引き締めケアにも。フェイスには「ワイルドローズ ビューティバーム」、ボディにはマッサージオイルを使うと、すべりもなめらかになります。』(ビューティトレーナーより)

ビューティトレーナーのお気に入りは、「ヒップラインのケア」とのこと。
なめらかな肌あたりと、しっかりフィットするカーブがクセになる心地よさだそうです。

~おすすめの使い方まとめ~
・温冷どちらでも使用可能
・フェイスライン、脚、ヒップなど気になる部位に
・平らな面で圧をかけたり、丸みのある角を使い分けることで、さまざまな部位に
・湯舟の中でなら、何もつけずに全身マッサージも




はじめてのセルフケアにもぴったりのツール「KASSA」。
忙しい毎日でも、自分を労わるリラックスタイムにぜひ、ご活用ください。

TOP