カスタマーハラスメントに対する基本方針
はじめに
ニールズヤード レメディーズは、オーガニックにこだわり、植物の力を活かした製品とサービスを通じて、人々のウェルビーイングをサポートすることを使命としています。その為には、従業員とお客様の人権が互いに尊重され、安心で健全な関係の中でサービスが提供・利用されることが重要です。
しかし近年、従業員に対する不当な言動や過度な要求といった「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が社会問題として顕在化しており、企業としても明確な姿勢を示す必要性が高まっています。
ニールズヤード レメディーズでは、従業員の心身の健康こそが質の高いサービス提供の基盤であると考えています。すべての従業員が安全で安心して働ける職場環境を守るため、カスタマーハラスメントに対する基本方針を以下のとおり定めます。
カスタマーハラスメントの定義
ニールズヤード レメディーズでは、厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、以下のように定義します。
お客様等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・要求の内容の妥当性に照らして、その手段や態度が社会通念上不相当であり、それによって従業員の就業環境が害されるもの。
対象となる行為の例
下記の記載は例示であり、これらに限るものではございません。
- 提供する商品・サービスに明確な瑕疵が認められない場合
- 要求の内容が、当社の事業やサービスの提供内容と関係のない場合
- 身体的攻撃(暴行、傷害など)
- 精神的攻撃(脅迫、中傷、侮辱、暴言、名誉毀損など)
- 威圧的な言動や土下座の要求
- 継続的・執拗なクレームや過剰な接触
- 拘束的行為(不退去、居座り、監禁など)
- 差別的または性的な言動
- 従業員個人への攻撃や個人的な要求
- SNSやマスコミを用いた誹謗中傷やほのめかし行為
- 社会通念を逸脱した原因追及や謝罪の強要
- 正当な理由や因果関係のない過度な補償要求(過剰な返金・交換など)
カスタマーハラスメントへの対応
カスタマーハラスメントに該当すると当社が判断した場合、対応をお断りさせていただく場合がございます。また、カスタマーハラスメントが継続する場合は、お取引を停止いたします。
さらに悪質と判断した場合は、警察・弁護士等と相談のうえ、適切に対処いたします。なお直営店舗においては、出店先の商業施設に、これら当社の措置を伝えるとともに協力を仰ぎながら、毅然とした対応をいたします。
カスタマーハラスメントへの取組み
- 本方針の全社的な周知と従業員への啓発
- カスタマーハラスメントに関する教育と意識向上の継続的実施
- 発生時の相談・対応の優先的な実施
- 必要に応じて、警察・法律専門家(弁護士など)との連携による適切な対応
お客様へのお願い
多くのお客様におかれましては、上記に該当するような事案もなく当社の商品・サービスをご利用いただいておりますが、万が一カスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本方針に沿って対応いたします。従業員が長く働ける環境で、これからもお客様にお喜びいただけるサービスの提供が継続できるよう、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。今後も引き続き、皆さまとのよりよい関係を築いていけるよう努めてまいります。