【梅雨対策】アロマを使ったハウスキーピング

お部屋のジメジメとした湿気と、こもったニオイが気になるこれからの季節。
アロマを使って、家全体をすっきりリフレッシュさせませんか?
エッセンシャルオイル(精油)は、古くからその抗菌作用の知恵が受け継がれ、快適な住まいづくりに役立てられてきました。
キッチンや洗面所、浴室などの水回りに
湿度がこもりがちな水回りは、エッセンシャルオイルをプラスした「エアフレッシュナー」ですっきり爽やかに。
掃除や後片付けが終わった後のシンクやニオイの気になる部分にスプレーして、気になるニオイをリフレッシュ。
【エアフレッシュナー(空間用スプレー)の作り方】
1)無水エタノール 小さじ1(5mL)に、エッセンシャルオイルを1~5滴をよく混ぜます。
2)1をスプレー容器に移します。
3)2に精製水(水道水でも可)25mLを加えてよく振って混ぜます。
※使用する前も、軽く振ります。
おすすめの香り
ティートリー
オーストラリアの先住民「アボリジニ」が古くから万能薬として活用してきたハーブ。
シャープですっきりした香り。
製品詳細はこちら >
ペパーミント
ジメジメした空気を一新してくれるような、清涼感あふれるスーッとした香り。
製品詳細はこちら >
レモン
キッチンのニオイケアに特におすすめ。フレッシュな香りで不快感を一掃。
製品詳細はこちら >
ニオイの気になる玄関や靴箱に
梅雨どきは、濡れた靴や傘などの湿気がこもり、特にニオイが気になる場所。
嫌なニオイを吸収する重曹にエッセンシャルオイルを混ぜた「アロマ重曹」を置いておくのがおすすめです。
【アロマ重曹の作り方】
器や空きビンなどに重曹200gを入れ、エッセンシャルオイル20滴を混ぜます。
※重曹は薬局で購入できます。
おすすめの香り
オレンジ
誰にでも好まれるフレッシュな香り。ティートリーと半量ずつ混ぜて使うと、すっきり感UP。
製品詳細はこちら >
レモングラス
すがすがしい草とレモンを感じさせる香り。ティッシュに数滴しみこませて靴のなかに入れて、梅雨時の気になる足元ケアに。
製品詳細はこちら >
リビングに
くつろぎの空間のリビングルームには、爽やかに香るエッセンシャルオイルで空間まるごとリフレッシュ。 タイムやレモングラス、ラバンジンなど、空間をクリアにするような香りブレンド。
お部屋の広さやシーンに合わせたディフューザーを使った、芳香浴がおすすめです。
〇使うシーンや空間の広さに合わせて
アロマディフューザーはこちら>
おすすめの香り
ハーバルフレッシュナー(ブレンドエッセンシャルオイル)
製品詳細はこちら >
ラベンダー
こもった空気も爽やかにしてくれるような、クリーンなハーバルフローラルの香り。
製品詳細はこちら >
爽やかなアロマを味方につけて、梅雨も快適に楽しく。
ぜひ、心地よい空間づくりにアロマを使ったハウスキーピングをお試しくださいね。
参照)
『ニールズヤード式 アロマセラピーレッスン』
監修:ニールズヤード スクール オブ ナチュラルメディスンズ