【特典付きは10/29朝まで】クリスマスコフレ

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様

利用可能ポイント{@ member.active_points @}pt

夏におすすめのアロマ

「猛暑」や「酷暑」と言われるほど、過酷な暑さが続いていますね。

日本の夏と言えば、「風鈴の音」や「打ち水」など、五感を使って涼をとる工夫をしてきましたが、「香り」もその中のひとつ。薄荷(はっか)やよもぎを入浴で活用したり、自然な香りの蚊取り線香は、立ち上る煙や香りも楽しみ、涼やかな空間づくりに使われてきました。

脳にストレートに伝わると言われる「香り」

ブルーグラストレイ

五感の中でも嗅覚を刺激する「香り」は、感情に深く関わる脳の部分にストレートに伝わると言われています。

花やハーブ、樹木から採られた天然のアロマ「エッセンシャルオイル」を上手に使うことで、自然の少ない環境や屋内にいても季節を感じ、より楽しむことができます。
また、植物の持つみずみずしいパワーを感じることで、季節や気分に合わせて役立てる方法もあります。

今回は、現代の夏を快適に過ごすための、手軽に使えるおすすめのアロマやアイテムをご紹介します。

清涼感のある香りで気分をリフレッシュ

ミント

涼しさを演出するなら、代表的な香りは「ペパーミント」

ペパーミントの香りは、ただ嗅ぐだけで体感温度が下がるという実験結果*や、弱冷房時にミントの香りを室内に漂わせたら、不快感が軽減した、という実験結果*も。

暑苦しい日にクーラーは欠かせませんが、外から帰って来たときなどは、さらにアロマディフューザーなどで部屋に香りを広げたり、洗面器に入れた冷水にペパーミントのエッセンシャルオイルを1滴落とし、よく混ぜて手浴をしたり、タオルを浸して汗を拭くと、ひんやり涼しさを感じられます。
※高濃度の精油が直接肌に触れると刺激になる場合があるため、水によく混ざったことを確認してから使用してください。

外出先なら、うちわや扇子、ハンカチの端にエッセンシャルオイルをほんの少しつけて、ときどき香りを楽しみ、リフレッシュするのもおすすめです。
※シミになる可能性があるため目立たないところで試してからご使用ください。

* 出典:公益社団法人 日本アロマ環境協会

<おすすめのエッセンシャルオイル>

ペパーミント 5mL >

旅先やアウトドアで活躍する香り

夏休みの旅行や、野外のレジャーなどアウトドアでも、アロマが役立ちます。

古くから夏に使う蚊帳に編みこまれて使われた「レモングラス」は、甘みのあるレモンに似た爽やかな香り。
先にご紹介したペパーミントとブレンドしたエアフレッシュナーをつくっておくと、アウトドアでのレジャーや、旅先の部屋、車中、飛行機の中など、様々なシーンでのリフレッシュに役立ちます。

慣れない旅先でもリラックスした時間を過ごしたいときは、清々しいハーブの香り「ラベンダー」もおすすめ。
レモングラスともペパーミントともよく合い、3種をブレンドすれば、涼やかでほんのり優しい甘みもある香りが楽しめます。

・手作りエアーフレッシュナー
無水エタノール 小さじ1(5mL)にエッセンシャルオイル1~5滴を混ぜ、そこに精製水25mLを混ぜます。使う度によく振ってから使います。

<おすすめのエッセンシャルオイル>

レモングラス 5mL >

ラベンダー 5mL >

ハーバルフレッシュナー 5mL >
…レモングラスが入った、クリアな香りのブレンドエッセンシャルオイル。
さらにライム・オーガニックをブレンドすると、夏に特におすすめの爽やかブレンドに。



・ほかにも、香りを楽しむ各種アロマディフューザーやツールをご用意しています >

・アロマがはじめての方はこちら「エッセンシャルオイルガイド >


TOP