・芳香浴専用として販売しておりますので、希釈してもマッサージなどお肌にお使い頂くことはおすすめしておりません
・原液を皮膚につけないでください
          ・絶対に飲用しないでください
          ・使用法については、すべてご自身の責任において行ってください
          ・妊娠中は避けた方がいい精油がございます。かかりつけの医師にご相談ください
          
          【保管について】
          ・お子様の手の届かないところに保管してください
          ・必ず瓶を立てた状態で保管してください
          ・精油の酸化を防ぐため、使用後はすぐに蓋を閉め、温度変化が少なく、直射日光の当たらない場所に保管してください
          ・開封後は1年以内を目安にお使いください。特に、柑橘系の精油などは、ほかの精油と比較して成分変化が起こりやすいといわれています。使用時は必ず香りを確認してください
          ・火気には十分にご注意ください
          ・携帯対応の容器ではございませんので、持ち歩かないようにしてください
        
       
      
        アロマディフューザー、エアーフレッシング用としてお使いいただけます。
・芳香浴…ライト式や気化式のディフューザーに。お手持ちのアロマ対応の加湿器などでも。
 おすすめの使用量:1~5滴
          
          ・アロマボトル・アロマチャーム…オフィスや車の中は、電気のいらない陶器タイプを。
 おすすめの使用量:1~5滴
          
          ・ハンカチ・ティッシュ…外出先ではハンカチやティッシュに垂らしても。
 おすすめの使用量:1~2滴
          
          ※1滴目安 約0.05mL
          
          
          【キャップの開け方】
          お子様が誤って触れたり誤飲を避けるため、簡単に開けにくいチルドレンセーフティキャップを採用しています。
          キャップを押し下げた状態のまま、反時計まわりにまわし続けます。
          蓋の内側にあるリングが徐々に外れてきます。ご使用後はしっかりお閉めください。 
        
          
        
        
        
        
        【エッセンシャルオイルが出にくい時は】
        1.キャップをとり、手のひらや、平らな場所にタオルなどを敷いて、容器の底をまっすぐトントンと軽く打ち付けます。
        2.ノズルの根元にある空気穴を上にして、ゆっくり傾けて出します。
        
        【粘性の高いエッセンシャルオイルについて】
        粘性が高いエッセンシャルオイルは、ドロッパーに届くまでに時間がかかります。特に気温が低いときは手のひらで容器を温めると出やすくなります。
        
        ・樹脂系(シダーウッドやミルラなど)
        ・アブソリュート(ローズ、ジャスミンなど)