多忙な女性を芯から救う!強く美しい身体を手に入れよう
養生の基本は「食べる」「休む」「寝る」です。人間には自然治癒力があって、少しの不調であれば、この3つを見直すことで体を立て直すことができます。しかし、現代の忙しい女性は、そんな当たり前のことをできずに体調を崩しがちです。
薬膳には「薬食同源」という言葉があり、私達が普段食べている食材全て、効能効果があり、薬になりうると考えます。特別な食材を使わずに、スーパーで売っている食材を使って自分の体質に合ったものや目的に合ったものを作ることで、健康効果の高い薬膳が仕上がります。日頃から何となく調子が悪いという悩みを抱えている方、毎日を今よりもっと元気に過ごしたい方、まずは自分の体の状態を中医学的に把握していくことが必要です。この講座では自分の体質を様々な角度から理解し、自分にあった薬膳食材やライフスタイルを身につけて、気持ちよく毎日を送るための講座です。
<こんな人にオススメ>
・健康食品やサプリメントを取り入れているのに体調がいまいち良くない
・毎日をもっと元気に過ごしたい
・何となく体調不良が続いてそれを改善したい
・薬膳や漢方に興味がある
【重要】
「オンライン講座」はZOOMを利用したオンライン専用講座となります。
※実際に教室では行いません。ご自宅などでPC等をご用意いただきご参加ください。
オンライン講座に関しましては事前にZOOMダウンロードをお願いしております。
詳細はこちら>>【ZOOMを使った講座への参加について】
概要
対 象 | 全ての方に | ||
---|---|---|---|
受講料 | 24,000円(教材費含む)+税 | ||
WEB申込 ポイント |
720pt | CPD ポイント |
3pt |
受講回数 | 全2回(90分×4回) | ||
特 典 | オンライン講座をご受講の方には、生薬スターターキット6種類(まいかいか、みかんの皮、なつめ、ハトムギ、枸杞の実、蓮の実)をプレゼント。 | ||
実 習 | スターターキットを用いた季節の薬膳レシピをご紹介 ※実習は講師によるデモンストレーションとなります |
カリキュラム・開催日時
<こんなことが身に付きます>
・中医学の基本(陰陽五行・気血水など)
・食材の性味・帰経、五つの味の性質や使い分け、食材の持つ寒・涼・温・熱などの性質・薬膳の基本を理解する
・見た目など自分の体から出ているサインを受け取ることができるようになる
「自分の体の声に耳を傾ける」と言ってもポイントが分かっていないと不調そのものに気付けないものです。
中医学の基礎理論を学ぶことで「自分の体の声」が分かるようになります
・自分にとって合わない食材について理解する
・生薬6種類を事前にご自宅にお送りします。
生薬の特徴や使い方などを理解しながら、薬膳への理解を深めて頂きます。
開催校 | 日時 | 定員 | お申し込み・お問い合わせ |
---|---|---|---|
オンライン講座 | [2021年1・2月 土曜クラス] 1/30(土) 10:30〜14:30 2/13(土) 10:30〜14:30 ※途中お昼休憩が入ります。 *お申し込み締め切り日:2021年 1/24(日)まで |
20名 | ![]() |
※Zoomオンライン用ID、パスワードは、「開講日前日」までにメールでお送りします
※テキスト、教材はオンライン講座受講日までにご自宅へ発送いたします。(国内のみ)
講師
◇田村 英子 Eiko Tamura
薬剤師・国際中医薬膳師(北京中医薬大学 薬膳科卒業)
薬膳教室「カラダが変わる12か月のズボラ薬膳」主催
東京薬科大学薬学部卒業後、調剤薬局に3年間勤務したが、東洋医学の世界に可能性を感じ、飛び込む。
漢方相談薬局の老舗「東西薬局」に就職した後、帯津三敬塾クリニックで漢方・森田療法・ホメオパシー・気功を用いた癌や精神疾患の患者のケアに関わるようになる。現在、富士堂にてカウンセリングを行う。
カウンセリング歴12年、延べ1万人のカウンセリングを行う。
カウンセリングで多くの患者と向き合う中、漢方を飲む以前の食習慣を含めた生活習慣の問題をどう立て直し、定着させるかが、ずっと課題で、本人に納得してもらい、自立して健康管理をいくために薬膳教室「カラダが変わる12か月のズボラ薬膳」を主催する。