日本の四季に沿った暦“二十四節気”にあわせて、
女性のためのナチュラルな養生法を学びましょう
講座の内容
二十四節気にあわせたアロマ・ハーブの女性養生
二十四節気とは、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた、日本の四季に沿った暦です。
昔から先人たちは、植物の成長や、太陽や月のリズムで季節を感じ、それらを神事や農作業への大切な合図として暮らしてきました。
季節の植物、旬の食材は私たちの生活を豊かにします。
そんな先人たちの知恵を学び、アロマやハーブを使った養生法を取り入れて、女性の心身の健康維持に役立てましょう。
9月「秋分」~秋にむけてのセルフケア
9月下旬は二十四節気では「秋分」、昼と夜が長さが同じになる時期です。
だんだん夜が長くなり秋が深まると、急な温度や湿度の変化がおきてきます。
秋の花粉や乾燥もこの頃から始まるので、喉の調子がわるくなったり、鼻づまりや空咳がでたりとトラブルになりがち。
今回は、レモングラスのハーブ蒸留体験を楽しみながら、秋にむけての体調管理のための生活養生や食養生を、漢方養生指導士でもあるベテラン講師がお伝えします。
また、この時期のおすすめ精油やハーブもご紹介いたします。
(実習)
・季節のハーブ「レモングラス」の蒸留体験 *講師によるデモンストレーション
・レモングラスの芳香蒸留水を使った「リネンウォーター」作り
・女性のお悩みをサポート!ご自分の体調に合わせた「和漢洋ハーブのMy養生醬油」作り(いろいろなお料理に万能に使えます)
※作成した実習品はお持ち帰りいただけます。
こんな方にオススメ
- ・二十四節気にあわせたナチュラルな養生法を学びたい方
- ・アロマやハーブ初心者の方で、まずは楽しく体験してみたい方
- ・すでにハーブの資格等を取得済みだけど、実践的にいろいろ活用してみたい方
特典
実習で作る
・「ハーバル・リネンウォーター」
・「和漢洋ハーブのMy養生醤油」
のお土産付き
講師オリジナルの
・美味しく飲める「レモングラスのブレンドハーブ」のレシピ提供&試飲付き
概要
対 象 | 全ての方に | ||
---|---|---|---|
受講料 | 税込6,600円(本体価格6,000円) ※教材費含む |
||
受講回数 | 全1回クラス(90分) | ||
持ち物 | 筆記用具/エコバックをご持参ください(実習品のお持ち帰り用として) |
開催日程
カリキュラム
- ・二十四節気とは?
- ・9・10月の季節のこと~「秋分」の時期の過ごし方
- ・夏から秋にかけておきやすい女性の健康トラブルの解消法
- (実習)※作成した実習品のお土産付き
- ・季節のハーブ「レモングラス」の蒸留体験 *講師によるデモンストレーション
- ・レモングラスの芳香蒸留水を使った「ハーバル・リネンウォーター」作り
- ・女性のお悩みをサポート!巡りをよくする「和漢洋ハーブのMy養生醤油」作り
- (試飲)
- ・講師によるオリジナルレシピで作った「レモングラス・ブレンドハーブ」
- ※レシピ提供あり
講師
◇鎮西 美枝子 Mieko Chinzei
AEAJ認定アロマインストラクター、同アロマセラピスト、JAMHA認定ハーバルプラクティショナー、同 日本のハーバルセラピスト、フラワーエッセンスプラクティショナー、漢方養生指導士など。
体調不良をきっかけに、植物と自然の香りで作る香水創りに出会う。自身の病気や子育て、家族の介護などの経験から、さらに植物療法全般に興味を持つ。講師歴25年以上。
どなたでも楽しんでいただける親しみのある講座を心がけている。アロマテラピー関連、ハーブ関連、フラワーエッセンス関連、香水講座など、多数の講座を担当。