八ヶ岳のアロマセラピストから学ぶ 八ヶ岳のアロマセラピストから学ぶ

寒い冬を健やかに過ごす八ヶ岳スタイルのハーブの知恵を学び、香り、味わう体験型講座

講座の内容

矢崎先生からのメッセージ「八ヶ岳・冬の暮らし」

八ヶ岳の冬は、朝晩氷点下の日も多く、寒くて長いです。
家の中では、身体が温まるハーブとスパイスは欠かせません。
夏に収穫してドライにしたハーブで温かいハーブティーを淹れて飲んだり、グリューワインを作って身体を温めたり、様々な工夫で暖をとっています。
外の景色も様変わりし、落葉樹が落ちたあと、森には雪をまとった針葉樹の青さだけが残ります。

「ハーブの色や香りの成分と抽出法に注目」

針葉樹の天然のモミは、家の中に飾っておくだけで可愛いですが、クリスマスツリーやリースなど飾りとしてだけで終わらせてはもったいないと、長野に住んでから気づきました。
その香りの素晴らしさはまるで天然の森の香水。
空気の浄化や冬の暮らしの様々なシーンで使うことができます。
水蒸気蒸留法でとれる精油、そして、蒸留以外の方法で香りを抽出する方法に注目してみます。
香りの取り出し方、色素の取り出し方、香りや色が与える私たちの心との関係など、お話したいと思います。

「実習は体感型で楽しんで」

クリスマスも近いので、クラフトでは、植物から抽出した天然色素を利用して、赤と緑のクリスマスカラーの2本のローションを作ります。
このローションは、乾燥が進む冬の季節に植物の力でしっとりお肌が喜ぶ2層式です。
色を見るたびにちょっと嬉しくなり、使うたびに、それぞれの香りが心に働きかけてくれます。 

そして、八ヶ岳の冬の贈りものを2つ。
1つ目は、ナチュラルな芳香剤として活躍する八ヶ岳のモミの葉でチンキを作ります。
2つ目は、私が冬に欠かせないノンアルコールのグリューワインを召し上がっていただきます。
植物の学びを活用して、寒い冬を楽しく健康に過ごせるよう、皆さんのお手伝いができればと思います。

こんな方にオススメ

  • ・植物を使った冬の過ごし方に興味がある方
  • ・針葉樹の香りが好きな方
  • ・天然由来のもので、冬のお部屋を浄化したい方
  • ・植物の色と香りの取り出し方に興味がある方
  • ・チンキ作りのポイントが知りたい方
  • ・LLi抽出®法に興味がある方

特典

1.八ヶ岳のめぐみ・針葉樹の枝をおすそ分け。お土産としてお持ち帰りいただけます。
*内容は変わることがございます。あらかじめご了承ください。

2.ニールズヤードからミニトートバッグ(非売品)をプレゼント

エシカルチャーム付きオリジナルミニバック
<ミニバック内容>
サイズ:約18×18cm
原産国:中国(バッグ)、バングラデシュ(チャーム)
素材(バッグ):表地ポリエステル55%、毛35%、その他10%/裏地ポリエステル100%

概要

対 象 全ての方に
受講料

税込11,000円(本体価格10,000円)

受講回数 全1回(150分)クラス
実 習 ・クリスマスカラーのバイカラーローション作り(赤と緑 2本)
・針葉樹の芳香剤作り
持ち物 筆記用具、実習品など持ち帰るマイバッグ

開催日程

カリキュラム

  • ・冬を楽しむハーブとスパイスについて
    • グリューワインで使ったハーブとスパイスの解説。
    • レシピと作り方のご紹介。
  • ・針葉樹の効能
    • モミをテーマに、針葉樹の香りの成分組成や成分の解説
    • モミのおすすめの使い方。
  • ・チンキについて
    • 作り方と使い方のポイント
    • 漬け込むアルコールの度数について
    • 植物の色と作用について
  • ・油溶性の植物の色素の抽出について
    • オイル抽出(LLi抽出®法)について
  • 【実習】
    • ・クリスマスカラーのバイカラーローション 2本作成
    • ・針葉樹の芳香剤作り
  • 【おもてなし】
    • ・蓼科スタイル ノンアルコールのグリューワイン試飲
    • ・モミの木の芳香浴体験

講師

◇矢崎 綾子 Ayako Yazaki

ニールズヤードパートナーシップ講師。英国IFA認定アロマセラピスト。森の香り・里の香りコンシェルジュ。八ヶ岳の麓で、アロマセラピーやハーブ、クレイを取り入れた自宅サロンAyako style主宰。ハーブやお花を、種や苗から育て暮らしに活かす会員制の畑活動『畑からの贈り物』代表。
八ヶ岳の豊かな森林の未来を考える資源の活用と、森林浴の素晴らしさを伝えるために、アカマツの蒸留開始。香りのある暮らしの普及や活用法を紹介するため、蒸留家の方やアロマセラピストの方と一緒に、Japan tsunagu projectの活動に携わっている。

矢崎 綾子

関連するクラス

  • ニールズヤードのアロマセラピーレッスン
  • ニールズヤードのハーブレッスン

TOP